![]() |
|
||
![]() |
新種のウイルスにご注意ください! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
差出人を偽って感染メールを送信してくる新種のウイルスが発生 しています。被害もかなり広がっているようです。お知合いからの メールでも心当たりの無いような添付ファイルは展開や実行しないよう お気をつけ下さい。 詳しい情報が次のサイトで公開されています。 http://www.trendmicro.co.jp/ http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/ 無料でウイルスのオンラインチェックが出来るサイトもございますので ご覧ください。 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/index.html オンラインスキャンを実施される場合は、注意事項、ご利用方法を良く お読みいただいたうえで実行してください。 なお、上記オンラインスキャンにつきましては、OEC-Netのサービス ではございませんので、お客様の責任の元、ご利用いただけますよう お願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
豊の国アクセスポイント廃止のお知らせ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
豊の国情報ネットワークのアクセスポイントは、これまで大分県様と 各対象地域の市町村様で運営される「豊の国情報ネットワーク運営委員会」様の ご尽力でご提供いただいてまいりましたが、平成14年1月31日の臨時総会で、 平成14年5月31日を以って廃止されることが決定されました旨、同運営委員会様から ご連絡をいただきました。 廃止されるまでは、会員の皆様にこれまで通りご利用いただけますが、 5月31日の廃止後は、OEC−Net独自のアクセスポイントをご利用いただくことに なります。 OEC−Netのアクセスポイントは、大分市、日田市、杵築市、別府市、臼杵市、三重町 に設置しております。 それ以外の地域の会員様にも、NTTの「エリアプラス」サービスをご利用いただきますと、 市内料金で接続いただけます。 各アクセスポイントとNTTのエリアプラスにつきまして、 http://www.oec-net.or.jp/access/access.html にて説明させていただいております。そちらも併せてご覧下さい。 会員の皆様には、何かとご不自由をおかけしますが、OEC−Netでも 独自にサービスの拡充を検討していきたいと思いますので、今後とも OEC−Netをよろしくお願いいたします。 以下、「豊の国情報ネットワーク運営委員会」様のご連絡からの抜粋です。 記 ・廃止理由 1.インターネットの普及を目的に平成9年にインターネットアクセス ポイントとして整備したが、初期の目的を達成した。 2.豊の国情報ネットワークを構成する一部の機材が老朽化のため、 平成14年8月以降メーカの保守が受けられない。 3.ブロードバンド化や常時接続が普及する中で、現有設備では多様化 するニーズに対応できない。 ・廃止日 平成14年5月31日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
OEC−Netご利用料金大幅値下げのご案内 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
OEC−Netでは、2002年2月よりご利用料金の値下げと、新サービスの追加を行います。 追加、変更点は次のとおりです。 1.入会金無料 アカデミック、ライト、パーソナルの入会金は無料とします。 2.アカデミック 料金:従来 月額1,500円→新 月額1,000円 3.パーソナル 料金:従来 月額2,000円、年額20,000円→新 月額1,500円、年額15,000円 なお、既存会員の方への新料金適用は、2月以降の次回更新時からとなりますが、 年間契約の方の、現契約料金との差額是正措置として、今回の契約期間を無償で自動延長 させていただくこととします。 詳しくは別途お送りしたメールをご覧下さい。 4.アシスト (新設) ハンディキャップをお持ちの方に、インターネットをお楽しみいただくための新しいサービスです。 料金:入会金、利用料 無料 条件:ログインID 1つ、メールID 2つ、 ホームページ容量 10MB その他:ご入会時に身体障害者手帳のコピーをご郵送いただきます。 お知り会いの方にも、是非ご紹介願います。 OEC−Netでは、今後とも皆様によりご利用いただきやすいサービスを目指して行きたいと思いますので、 どうかよろしくお願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カスタマーデスク年末・年始の営業について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カスタマーデスクでは以下の通り年末・年始の期間を休業とさせていただきます。 お客さまには大変ご迷惑をおかけすることとは存じますが、何卒ご理解を賜りますよう お願い申し上げます。 1 年末年始休業期間 平成13年12月28日(金)〜平成14年 1月 3日(木) 2 年末年始申請等の取扱いについて ・郵送、メールでの申請等 年末:2001年12月27日(木) 17:00まで受付 年始:2002年1月4日(金) 9:00から受付 ・電話受付 年末:2001年12月27日(木) 17:00まで受付 年始:2002年1月4日(金) 9:00から受付 ・メールでのお問い合せ メールでのお問い合せは通常通り受け付けておりますが、回答等につきま しては2002年1月4日以降とさせていただきますのでご了承下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定のホームページによるPC被害にご注意ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定のホームページを見たユーザのPCが、立ち上がらなくなるなどの被害が発生しています。 それら特定のホームページは、悪意のあるJavaスクリプトの埋め込み等による改ざんを受けたと思われます。 <概要> 1.対象システム Microsoft Windows 95/98/ME/NT/2000 上の InternetExplorer 4.x/5.x 2.症状 (1) アプリケーションが実行できなくなる(アイコンをクリックしても起動しない) (2) Windowsが終了できなくなる(スタートメニューから「シャットダウン」 の項目が消えている) (3) Ctrl+Alt+Deleteなどで強制終了した後で再起動すると、 ""If you have any trouble please email:findlu@21cn.com.note: not for japanese&dog&pig"" というメッセージボックスが表示される。 3.対策 修正パッチを適用する。 修正パッチについては、 http://www.microsoft.com/japan/java/vm/dl_vm40.asp をご覧ください。 4.備考 修正パッチを適用するまでは、Internet Explorer 4.x/5.xを使わないようにしてください。 被害情報について詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/20010820java_browser.html |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページをアップする際の環境が若干変ります | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これまで、ホームページのデータをアップロードいただく場合、ftpで接続すると、 サーバ側ディレクトリは無指定の場合であっても、"/home/WWW/server_root/..." と表示されたと思います。 今回、サーバの環境を変更し、サーバ側ディレクトリが、"/" と表示されるようになりました。 表示上は、"/" であっても、接続いただいた場所が皆様のホームページの基点となる場所で、 これまでと変りありません。 これまで、ftp ソフトでサーバ側初期ディレクトリを設定されていた方は、ご自分の基点ディレクトリ からの相対パスを設定いただくか、無指定にご変更いただくようにお願いいたします。 ご不明な点がございましたら、カスタマーデスク(TEL:097−537−9560)までお問い合わせください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フレッツISDNの接続番号が統一されました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NTTのフレッツISDNサービスをご利用のお客様には、NTTよりそれぞれ個別に連絡のあった電話番号に 接続いただいておりましたが、この度、接続番号が統一されました。 新しい接続番号は、「1492」で、7月1日から利用可能となっております。 但し、NTTによれば、従来の番号でも接続できるとのことで、問題ないそうです。 従来の番号は地域別に割り振られていますので、引越しなどで局番が変わられた場合には便利とのことです。 詳しくはこちらをご覧下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
OEC−NetはフレッツADSLに対応しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
OEC−Netでは、5月よりNTTの24時間定額接続サービス「フレッツADSL」に対応しております。 OEC−Netへの追加料金は発生いたしませんので、従来のサービス料金でご利用いただけます。 NTTにお申込み後、カスタマーデスクまで「フレッツADSL」にご加入いただいた旨、お電話もしくはメールにて お知らせください。 ご利用に際しましてご不明な点がございましたら、カスタマーデスク(TEL:097−537−9560)までご連絡ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページコンテストへのご参加、ご投票、有難うございました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャンペーン期間中のホームページコンテストには、多数の方のご参加、ならびにご投票をいただき、 誠に有難うございました。結果につきましては、こちらでご覧いただけます。それぞれの商品につきましては、 随時発送させていただきますので、今しばらくお待ちください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マイライン/マイラインプラス開始に伴うご注意 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月1日より、マイライン/マイラインプラスサービスが始まりますが、 市内通話の登録電話会社をNTT西日本以外とした場合に、 フレッツISDNがご利用できなくなる場合が考えられます。 これは、フレッツISDNがNTT固有のサービスであるためです。 この場合、NTT西日本の認識番号を付加してダイヤルいただくことで回避できます。 詳細は、NTT西日本の「マイライン登録時におけるフレッツISDNの設定変更について」 をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新種のウイルスにご注意ください! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Outlook、OutlookExpress、Internet Explorerを対象としたコンピュータウイルス被害 が急増しています。 感染メールが送られ、そのメールを Outlook等のプレビュー機能で表示させただけで感染して しまう場合があります。感染するとアドレス帳に登録されている方へ勝手にウイルスメールを 送ってしまいます。くれぐれもご注意ください。 OutlookExprssの「プレビュー機能を利用しない」設定の方法は以下のURLをご覧ください。 http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/oe.asp ウィルスの詳しい活動内容や対策方法、発見方法等の情報については 以下のURLをご覧ください。 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/newinfo.asp http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/index.html http://www.ipa.go.jp/security/index.html http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp http://www.zdnet.co.jp/news/0111/26/badtrans.html http://microsoft.com/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-020&a=printable また、以下のサイトでも「w32/Aliz」、「w32/badtrans」の情報を公開しておりますので ご参照ください。 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/aliz.html http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.aliz.worm.html http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB その他のウィルスにもご注意ください! コンピュータウイルス被害が急増しています。 会員の皆様も、ウイルスに感染されませんよう、十分ご注意ください。 以下のようなメールを受信された場合は、むやみに開いたり、添付ファイルを展開したりせず、 出来ればそのまま削除するのが良いと思います。
ウィルスメールの多くは、件名、本文も差出人も無い、ただ添付ファイルが付いているだけのメールです。 これらは、もう、疑う余地は無くウイルスだと思われます。すぐに削除しましょう。 しかし、差出人が知人で、件名が入っていて、内容もちゃんと入っていても安心は出来ません。 差出人のパソコンがウイルスに感染していれば、差出人は意図せずにウイルスを 添付したメールを送ってしまうことになります。 このように、ご自分が被害者になったら、次には加害者になってしまうと言うことが、 コンピュータウイルスの怖いところです。 無料でウイルスのオンラインチェックが出来るサイトもございますので ご覧ください。 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/index.html オンラインスキャンを実施される場合は、注意事項、ご利用方法を良く お読みいただいたうえで実行してください。 なお、上記オンラインスキャンにつきましては、OEC-Netのサービス ではございませんので、お客様の責任の元、ご利用いただけますよう お願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新種のウィルス「WORM ALIZ.A」にご注意ください!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新種のウィルス「WORM ALIZ.A」の被害が急速に拡がっています。 くれぐれもご注意ください。 ウィルスの詳しい活動内容や対策方法、発見方法等の情報については 以下のURLをご覧ください。 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp また、以下のサイトでも「WORM ALIZ.A」の情報を公開しておりますので ご参照ください。 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/aliz.html http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.aliz.worm.html その他のウィルスにもご注意ください! コンピュータウイルス被害が急増しています。 会員の皆様も、ウイルスに感染されませんよう、十分ご注意ください。 以下のようなメールを受信された場合は、むやみに開いたり、添付ファイルを展開したりせず、 出来ればそのまま削除するのが良いと思います。
ウィルスメールの多くは、件名、本文も差出人も無い、ただ添付ファイルが付いているだけのメールです。 これらは、もう、疑う余地は無くウイルスだと思われます。すぐに削除しましょう。 しかし、差出人が知人で、件名が入っていて、内容もちゃんと入っていても安心は出来ません。 差出人のパソコンがウイルスに感染していれば、差出人は意図せずにウイルスを 添付したメールを送ってしまうことになります。 このように、ご自分が被害者になったら、次には加害者になってしまうと言うことが、 コンピュータウイルスの怖いところです。 以下のサイトで、無料でウイルスのオンラインチェックが出来ます。 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/index.html オンラインスキャンを実施される場合は、注意事項、ご利用方法を良くお読みいただいたうえで、 実行してください。 なお、上記オンラインスキャンにつきましては、OEC-Netのサービスではございませんので、 カスタマーデスクとしましては一切の責任は負いかねます。その点、ご了承ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
OEC-NetはフレッツADSLに対応します | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
OEC-Netは、4月20日前後に予定されているNTTのサービス開始と同時に、 24時間定額接続サービス「フレッツADSL」に対応いたします。 なお、ご利用可能な地域は、NTTがサービス対象としている大分市内の指定市内局番域に 限られます。ご利用をご検討される方は、先ずNTTのページでご利用場所の市内局番が サービス対象地域に該当しているかをご確認くださいますようお願いいたします。 NTTのページを開き、左側の「サービスご提供エリアチェック」をクリックし、ご利用場所の電話番号、 府県名を設定して「送信」ボタンをクリックしていただけば、ご確認いただけます。 また、お申し込みにつきましてはフレッツISDN同様、OEC-Netのページ内に申し込み専用フォームを 準備する予定ですので、そちらをご利用ください。 以上、ご利用に際しまして、ご不明な点はOEC-Netカスタマーデスク(TEL 097-537-9560)にお問合わせ願います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DNSサーバ設定変更のお願い | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨年1月22日に「DNS設定変更のお願い」と言うタイトルで 皆様にお知らせを出させていただきましたが、 旧DNSのままお使いの会員様も、まだいらっしゃるのではないかと思われます。 旧DNSにつきましては、その機能を残したままで、 運用を続ける予定ではございますが、会員様の環境によっては、 新しいDNSに変更いただかないと、 接続できない事態が発生する可能性もあります。 そこで、以下に説明いたします手順に従って、 DNSサーバの設定を今一度ご確認いただき、 旧DNSの設定にされている会員様には 新しいDNSの設定にご変更いただけますようお願いいたします。
以上です。ご不明な点はOEC-Netカスタマーデスクまでご連絡願います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三重町アクセスポイント開設のお知らせ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これまで三重地区の皆様には、大分市のアクセスポイントか 豊の国情報ネットワークのアクセスポイントをご利用いただいておりましたが、 昨年お知らせいたしました通り、三重町にOEC-Net独自の アクセスポイントを開設いたしました。 これにより三重町、野津町、緒方町、大野町、千歳村、清川村に お住まいの会員様には、市内料金でOEC-Netをご利用いただけるようになり、 インターネットもより快適にお楽しみいただけます。 三重町アクセスポイント 0974-26-4060 これからもより使いやすく、 つながりやすいOEC-Netを目指して頑張りたいと思います。 2001年もOEC-Netをよろしくお願いいたします。 |